偽ホビコム(入り口) › フォーラム › 偽ホビコム › みんなの製作日誌 › スカイラインRSターボ シルエットの製作開始
タグ: レーシングカー
-
投稿者投稿
-
-
2025年3月29日 6:40 PM #5414
言わずとも知れた、スカイラインの1882年 グループ5の出場車です。
この車、外観は「スカイラインRSターボ」なのですが 中身は市販車とは ほぼ異なります。
シャーシはフレームで組まれています。ターボエンジンだからと思いますが、コーナーなどの減速時に 左サイドから 火炎を吹き出す仕様が印象的です。
この攻めたスタイルが好きで、カーモデルを組んでみようとなりました。
(だいぶ昔ですが)うちのファミリーカーがこの車で、愛着もありますし-・・・
・・・・・
購入は ネットで中古品・・・。
アオシマのカーモデルも試してみたい というので、このキットに収まりました。
・・・どうなることやらとりあえず、思っていたより 古い時代のキットでしたので 簡単にはいかないようです。
①
古いキットには よくあるらしい、「エンジン搭載」が無かったです…。
ρ( ・-・、 悲しい代わりに、変なボックスが。
どうやら、元がモーターライズだったらしく「電池ボックス」です…。②
タイヤの軸ですが、「リベット」で固定しますまさか、リベット打ちをすることになるとは-
(^ -^; カーモデルの歴史を感じています
───────
組み立てですが
───────
・ボディは、フロントごとパカ にしました。・サイドをカットしました。
フロントに積めなかったラジエーターを ここに搭載したようです。
(なんちゃってですが 雰囲気を出しました)車内がギンギラギラですが、アルミ板の造りで まさにレース仕様です。
・・
・・・・と、組み立ては楽しかったのですが。この 中古品は、40年近く前のキットかもしれません。
デカールが死んでいます…
s○g○y○で買ったのですが、古すぎますよ-ここで製作終了 となるかもしれません。
マーキングの無い RSターボ シルエットは、意味が無いような(汗) -
2025年3月29日 6:52 PM #5423
こんばんわ。
詳しくありませんがこの車、カッコよくて子供の頃から好きでした。
懐かしいな。ラジコン持ってましたよ。-
2025年3月30日 10:26 AM #5453
おはようございます。
意外でして、paopaoさんは詳しいかな と勝手に思ってました。
(当時は、一般車ですが このRSターボが街中を走っていたでしょうから)
でも、話題のレーシングカーだったみたいですね。
( ´ ᴗ ` ラジコンカーとは、当時の熱が伝わってきます。車体に「TOMICA」とプリントしている時点で、商品展開を狙っていますよね-。
-
-
2025年3月30日 12:36 AM #5437
こんばんは、コウさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅう~ん!このダットサンのロゴマークチックなパケのタイトル
良いですね~(ノ*>∀<)ノ♡
スカイラインってやっぱりこのフィンがいつ見ても特別な
イメージがありますねぇ(๑ゝڡ◕๑)
あれですね~、こうなったらデカ~ルは💦転写シートでオリジナル作っちゃったり
しないんでしゅか~??💦-
2025年3月30日 10:43 AM #5456
おはようございます。
私も、パッケージにも車自体にも 輝かしNISSANを感じています。
… たしかに 独特ですよね。
だから、今でも印象が薄れず またプラモも気になっちゃいました。(^ -^; キットの方は 思ったより古めかしくて、造りから手間取る箇所があるのですが-。 でも、それもまた 面白かったり
デカールの件、その案を頂きますと 考えずにはいられません。
車がお蔵入りするよりは トライしたいかも。(しかし、うちのプリンターの性能では 文字が潰れそうな… )
まったりな製作ですから、TOMICAの文字くらいは仕上げられるかもです。
-
-
2025年3月30日 8:36 AM #5447
-
2025年3月30日 11:04 AM #5457
おはようございます。
スカイラインの定番ですよね。
私の中では、No.1のインパクトです。 なぜ 今までキットを入手しなかったのだろう と感じました。
缶コーヒーのオマケにも気付かずですDr.カノンさんの 缶コーヒーのオマケは素晴らしいですね-。 私はボディは(よい艶なので)素でいくのですが、( ´ – ` 色合いは そちらが断然いいです。 オマケに「TOMICA」マークがありませんが 追加したら味わい倍増ですね。
デカールなのですが・・・
「テプラPROで透明地」というのが気になります。 某模型サイトでは「デカールを自作しました」というのも多く やってみたいところです(ただし 上級者な感じがするのですよね-)
~なにかしらは トライする予定でいます。
-
-
2025年4月5日 8:34 PM #5525
言わずとも知れた、スカイラインの1882年 グループ5の出場車です。
攻めたスタイルが好みで、組んでいます。
・・・
購入は ネットで中古品・・・。
アオシマ製で、だいぶ昔のキットです。(^ -^; カーモデルの歴史を感じてしまう、組み立て仕様…。
そして、デカールが駄目になってました。車体だけは楽しく組めています。
ボディーは、??アオシマのアレンジか フロントに不満があります。
・オーバースケールか、ライトも大きく見えます。
・長さ 横幅とも、しこし縮小しています。といっても、CGのように縮小できませんから 1部を切り詰めただけです。
・サイズの代償に、形がいびつに…。
… (・ -・; 調子にのって失敗サイドは 「デカールを貼れない程」に、長さ不足となってしまいました…。
(ご厚意で 良いデカールを入手できる運びとなり)
そこは、しっかり元に戻すよう 努めています。~問題のデカールです
最後に、自作にトライする予定でもありましたが 綺麗な品を入手できました。
某サイトの ネオしし座1203さんから お譲り頂けました。私の中古デカールが 恐ろしく酷く見えるます…
s○g○y○で買ったのですが、古すぎますよ-向かって右が、頂きましたデカールです。
w( ゜o゜ 綺麗…あちらの某サイトも、こんなにありがたい助けを頂けるとは。
m(. _.)m 感謝しかありません
プラモデラーは 優しい方ばかり・・・
・・・・・
ご厚意に応えられる、シルエットマシンに近づいて来たのなら よいです。 -
2025年4月10日 12:26 AM #5564
~この攻めたスタイルが好みで組んでいます
購入は ネットで中古品・・・。
アオシマ製で、だいぶ昔のキットです。
デカールが駄目になってました。~
前回まで、車体は楽しく組めました。
ボディーは、フロントがオーバースケールに見え 不満がありました。 勘違いかもしれません。
グリルを (縮小は無理なので) カットして小さくしています。~問題のデカールは、綺麗な品を入手(ネオしし座さんから お譲り)
( ´ – ` ちゃんとデカールを貼れるとわかり、「フロントの弄り」でおかしくなった形を 延々と復元してました。そのフロントは「電池ボックス」しかなく味気ないので、ディテールアップもしました。
(^ -^; 「なんちゃってエンジン」を搭載して 軽くなのですが…。要目
────
プラ板、針金、粘土、
ジャンクパーツ を混在以前の「レガシー」と同じような作りです。
・・・
・・・・・
そして、車の形だけは だいたい仕上がりました。リアのライトは未完です。
スカイラインの特徴であるライトが、難易度高めかもしれません…。
クリアーパーツを塗り分け中です。
…色が乗らない(汗)ここは、カラーごとにパーツが分割されているとよかったです。
最後に、
─────
マーキング前の乗用車として レガシーとショット。「レガシー マイ ファースト」
レガシーも 見劣りしないです。
(そちらも デカール前でした)~~
~~~次は、ディテール貼りです。
頂き物ですので 緊張しそうです。 -
2025年4月10日 12:55 AM #5575
こんばんは、コウさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ
ネオしし座1203さんお元気そうですね~♪♪アタシホントに最近アソビ~
行かないので💦ご無沙汰しておりますが~希少な年代物コレクターでも
いらっしゃるから頼もしいですね!๑•̀ㅁ•́ฅ✧いやさて~、レガシ~とのツーショット✨✨がまたグっとキますね~♪♪
エンジンパーツの辺りはもうお手の物ではないですか~??♡(。☌ᴗ☌。)うふふ~
コウさんをはじめカーモデラーさん方は、
皆さん自分なりのカスタマイズ魂✨をお持ちで、
これを拝見するのが楽しみでもあります~(∩˃ ᵕ ˂∩)リアライトおぉ!細かそう!小さそう!!(((;꒪ꈊ꒪;))):
-
2025年4月10日 12:50 PM #5578
白玉餡さん、ありがとうございます。
ネオしし座1203さんは、たまに倉庫の品出するし まだ製作もしてたりします。 ~某サイトの方ですけど。このRSターボですが、古いのはよいけど フロントに「電池ボックス」があるのは 冴えないんです。
(^ -^; また、なんちゃってエンジンをやってしまいました。
雰囲気なのですが、結構 伝わったようでよかったです。レガシーは私にはかっこよく映るので、時代背景が異なるのに 並べてしまいました。
グッと来るとは 嬉しいです。(・ -・; リアのライトは、見ての通り 雑…。
ちいさいですが、白玉餡さんの「中華飯店の看板」と比べたら ユルい作りです。
~ その中華飯店を 某サイトで披露 しちゃったら ???、確実に賞賛されますよ─
-
-
2025年4月12日 7:45 AM #5593
おはようございます。
デカールを譲ってもらえて何よりでしたね😃
見るからに状態の差が歴然としててビックリです😳
製作応援してますよ~😉❗️-
2025年4月12日 1:05 PM #5642
ありがとうございます。
デカールを譲ってくださるとは、こころ暖まりました。
あまりに良い状態でしたので、貼るので失敗できない緊張感が 出てきました。 ~当初よりも しっかり仕上げたいと モチベーションも上がってたりです。じつは、説明書にパーツ取り寄せもありましたが 過去すぎてためらいました。
~最終段階に入るところです。
-
-
2025年4月17日 7:00 PM #5733
スカイラインRSターボ シルエットの製作
言わずとも知れた、スカイラインの1882年 グループ5の出場車です。
外観は「スカイラインRSターボ」なのですが 中身は市販車とは ほぼ異なります。ターボエンジンだからと思いますが、コーナーなどの減速時に 左サイドから 火炎を吹き出す仕様が印象的です。
~この攻めたスタイルが好みで組んでいます前回まで、、、
ボディーは、フロントがオーバースケールに見え(勘違いかもしれません)グリルなどをカットして小さくしましたが…。
失敗しましたので 復元で手間取りました。車内には
────────
小物も置きました。
ボンベ類は、指示通りに塗った 素組みです。それらを合わせただけですが、なかなかの情報量です-
ワンポイントなデカールも 効いていそうです。ボディの製作では
────────
リアのライトは苦戦しましたクリアーパーツに色が乗らない、ぐたぐた塗っているうちに 味気なくなりました。
ほぼ透き通ってませんので、クリアーパーツの意味がありません-… (・ -・; もっと、ライトの◎を表現したかったです。
~問題のデカールは、綺麗な品を入手
→ついに、デカール貼りに入りました。
────────────────
半分は貼れました。
… すでに フロントウインドウ上の「黒い帯文字」は 台紙から剥がす時点で 破れてしまいましたこれから さらに大サイズのデカールが待っています。
(・ ー・; 恐ろしくなりますフロントには「なんちゃってエンジン」を搭載しましたが、並行して その周りもすこし弄りました。
最前部に、エアダクトのようなものを追加しました。最後の写真は-
──────
デジラマ
(背景はフリーのものを頂きました)🎭️まさかの、「鉄仮面」です。
デカールを貼り終えるまえに、ちょっとしたお絵描きです。
(・ -・; フロントも火炎も絵です…。・・・
・・・・・・・
デカール貼りを終えたら、完成となりそうです。-
2025年4月18日 7:00 AM #5765
製作お疲れ様です😉
デカール貼ると一気に魅力が上がりますね😃
サーキットで火を吹いてるデジラマ素敵です😚クリアーレッドですがMr.カラーの瓶でしょうか🤔❓️十何年前に成分が変わって以降ずいぶん使いにくくなりました。筆塗りならタミヤのエナメルかラッカーが良いかもです。平面であればハセガワのフィニッシュシートのクリアーレッドを貼る手法もアリかも。
-
-
2025年4月17日 7:24 PM #5744
こんばんは、コウさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅアタシ、コウさんのこのダクトとかの部品のスクラッチ、
すご~く!好きなんですよね~(✿˘艸˘✿)
何だろう~。完成したキットは見栄えして良いんだけど
ヒトの手が入った物ってとても魅力的なんですよねぇ…(*ฅ́˘ฅ̀*)♡デカ~ルって実は難しいですよね??何か皆さんちょちょいっと
乗せてってますけど~💦アタシもあれ、苦手です💧💧
特にココ、カーブ入ってるから難所とみた!ラストは果敢にコーナーを攻めてる感出てますけど(๑ゝڡ◕๑)
コウさん的にもゴールフラッグまであともう一息でしょうか~?!
頑張って下さいね~(ノ≧∀)ノ♪♬♪♪-
2025年4月17日 11:52 PM #5761
ありがとうございます。
たしかに-、自分で見ても 「なんちゃってエンジン」周りのスクラッチは ほのぼのして見えます。
(^ -^ かっこよく仕上げたい と組んでいるのですが、やはり 手作り感が出ちゃいます (エッジが足らないかな)
しかし、よい感じに伝わっているみたいで 嬉しくなります。
私も、他の手作りっぽい作品では 大いに感銘を受けています。デカールは 車の曲面めいっぱいに貼る方もいますよね。…しかも 皺も出なかっりしてます。 脅威
~ 苦手が普通と思いますこのRSターボですが、デカールあと半分も残っていませんし 終わってしまいます。
意外と早いです。
~こうなると (・ -・; 納得いかなかったフロントを、プラ板で切り貼りした方がよかったのか と思い返します。
(そんな、技量はないのですけど-)最後のデジラマで感じるのですが、フロントがもったりしたキットなのですよ-
-
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。