偽ホビコム(入り口) › フォーラム › 偽ホビコム › みんなの製作日誌 › ニッパーズメンバーよりの依頼品 童友社「小豆洗い」
タグ: キャラクターフィギュア
-
投稿者投稿
-
-
2025年3月29日 9:46 PM #5433
ロマン・スミルノフ
参加者桃太郎伝説をホビーカラー仕上から油絵具仕上に手を出してしまい、昨今の寒暖差により予想と通りに作業が進みませんので、偶然発見した「フジミ 1/76 四号戦車」を砲塔砲臺への改修にかかりましたが、組立説明書が無い事とほぼ門外漢では簡単には組み立てられずにいます。
作品展前に童友社の妖怪シリーズをニッパーズのメンバーからの要望で作品展には「ねずみ男を」何とか出展しましたところ、当時から更に他の物も要望がありましたが、作品展に間に合わないという理由でねずみ男のみと致しておりました。
偶々ヨドバシ通販で購入するものが発生しましたので、一応ゴールドポイントを確認しますと妖怪シリーズの「小豆洗い」ならポイント内で購入できる事がわかりましたから、「小豆洗い」も一緒に購入して、時間と手間のかかるフジミは先送りにして「小豆洗い」と「桃太郎伝説:金太郎」を先に完成させる事にしました。妖怪シリーズ「小豆洗い」は、完成後にアソビーコムにも投稿するかも知れません。(^-^;
-
2025年3月29日 11:53 PM #5434
白玉餡
参加者こんばんは、スミルノフさん!
この妖怪シリーズのフィギュアってアソビ~でもちょくちょくお見掛けする
ヤツですよね~(✿˘艸˘✿)
スミルノフさんの色付けだとすご~く雰囲気出そう!!
スミルノフさんのネズミ男って、
以前何処かでお見掛けしたような気が…??⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ -
2025年3月30日 8:14 AM #5442
Dr.カノン
参加者おはようございます😃
メタルの軍人💂専門のイメージだったロマンさんが色々なジャンルを手掛けていらっしゃる姿は楽しいです。ポイントだけで買える気軽さは嬉しいですね😉 -
2025年3月30日 8:58 AM #5449
ロマン・スミルノフ
参加者白玉餡さん。
おはようございます。
AFVは知識不足の門外漢ですから、組立説明書が御座いませんと、作業が殆ど進みませんので、
思案してていましたら、ヨドバシのゴールドポイントで他のものと共に賄える事が判り急遽
フジミと差し替える事にしました。
仰せの通りアソビーで時折見かけられます妖怪シリーズです。
「ねずみ男」は、ニッパーズのメンバーからの依頼で完成させて今年の作品展に間に合わせました。
アソビーコムにポストしましたから記憶に有ると思います。
元々の「小豆洗い」は、音だけの妖怪らしいですから、肌の色からして思案しています。
青白い方がよいのか薄茶系などの方が良いのかです。 -
2025年3月30日 9:07 AM #5450
ロマン・スミルノフ
参加者ドクター
おはようございます。
会うたびにニッパーズのメンバーから妖怪シリーズのリクエストが御座いますので、ヨドバシから購入を準備中にゴールドポイントで
妖怪シリーズの「小豆洗い」ならポイントで入手できることが判りましたから、下手に門外漢のAFVに拘るよりは同じフィギュアの
キャラクターフィギュアの方が、まだ慣れている部類に入でしょうから。
実際には「砂かけ婆」のリクエストが多いのですが、何故か「砂かけ婆」の方が高くてポイントでは無理でした。
いつの間にか本家還りしている筈のところいつの間にか横道にそれてしまいましたが、本道は固持しませんといけないとは
思っています。 -
2025年3月31日 8:04 PM #5479
ロマン・スミルノフ
参加者相も変わらず何時までも昼夜の寒暖差が大きく思うように油絵具の乾燥が進みませんので、「小豆洗い」の組立を優先する事にしました。
古いキットの再販にしては案外張り合わせは綺麗ですが、やはり多少のずれや隙間は出ています。
手足は二本指か四本指か選択するようになっており腕は更に稼動させる仕様になっていますので、どちらにするか思案中のため組立作業は行っていません。
ただ、個人的には二本指は単なる怪獣的な感じがしますので、四本指を選択しようかと思っています。「小豆洗い」の元々の伝承は小豆を洗う音がするだけの妖怪らしいですが、水木しげる氏が色々とアレンジしたのが「水木しげるの妖怪シリーズ」と云うことらしいです。
例えば「塗壁」には手足や目口などはなく突然巨大な壁が目の前に現れるだけと有ります。フィギュアベースは想像より大きく木製の飾台も市販の板を使用しますとかなり大きいものを購入する必要がありますので、完成後の保管に悩む事になりそうです。
又、肝心の小豆がありませんから、何かで代用する必要がありますが、代用品を思い浮かびませんので、現状は未定です。次回も「小豆洗い」を優先する事になりそうです。
-
2025年3月31日 9:03 PM #5482
白玉餡
参加者こんばんは、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅおおお!この表情がまた!たまりません~♪♪
引き続きフィギュアベースも製作されるとのこと
益々完成が楽しみです~ฅ^ơωơ^ฅ♡そうですよね~、妖怪というと水木センセがやはりイメージされる事が
多いでしょうけど、アタシは遠野物語や小泉八雲、歌川国芳なんかの
民話に伴う妖怪や物の怪の類のお話なんかも大好き♪♪なので
今回のスミルノフさんの「小豆洗い」すごくすご~く!!期待して
お待ちしておりま~す(ノ≧∀)ノわぁ~い♪ -
2025年3月31日 10:14 PM #5485
ロマン・スミルノフ
参加者白玉餡さん
こんばんは。
やはり両手両足は4本指にすることにしましたので、次作業として上半身の組立を
完成させたいと思います。
フィギュアベースはバキュームフォームみたいで半透明ですので、小豆洗いより
フィギュアベースの方が手間がかかりそうです。
往時に妖怪キットシリーズを振るい仲間と企画した事があり、実は妖怪関係の
本を集めた事があるのです。
鳥山石燕等妖怪絵で有名な絵師、や紀州妖怪等集めていましたので、
実は妖怪は目が離せません。
百鬼夜行の本も手元に有ります。
出来れば砂かけ婆も完成させられればと内心は思っています。 -
2025年4月1日 12:49 PM #5487
コウ
参加者ロマンさん、こんにちは。
水木しげるさんの妖怪の中でも、よく見る妖怪ですね。 アレンジものだったのですか-
画風から、ご当地の古き伝承 だいたいそのままという気がしていました。 …アマビエなんか そのままみたいです。
塗壁の擬人化は、良いですよね-。 好きなキャラクターです。水木しげるさんの おどろおどろしい雰囲気出すのは、大変そうです。
~ 先が 気になります -
2025年4月1日 8:11 PM #5488
ロマン・スミルノフ
参加者コウさん
お晩どす。
当方も最初は知らなかったのっですが、妖怪関連の本を集めてみますと、
鳥山石燕の妖怪には、案外しゃれで考えられたものが結構あって驚いたものです。
水木妖怪は全国的な感じでシリーズ化されていますが、オリジナルを確認しますと
案外音だけのものとか、手足や目口鼻等は無いとかも結構ありました。
紀州妖怪は約400有ると言われていて紀北で恐れられるのは「ダリ」
紀南で恐れられるのが「がしゃんぼ:火車坊」です。
アマビエは安政のコレラ大流行の時に瓦版に絵が出ていますから、それから
外れるのは難しいでしょうね。 -
2025年4月1日 8:13 PM #5489
ロマン・スミルノフ
参加者今年もはや三ヶ月が過ぎようとする中、昼夜の寒暖差は大きく油絵具もおもった様に乾かず、現ローテ内の作業が進まない為、妖怪シリーズの「小豆洗い」の組立を続行しました。
前回に両手足は二本指か、四本指か選択するようになっていると記しましたが、当方の勘違いで実際は両足のみでしたので訂正します。
箱絵は二本指の手に四本指の足となっていますので、箱絵通りに両手は二本指、両足は四本指としました。
両手が稼動するようになっていますが、わざわざ稼動するようにしている理由は判りかねますので、当所は固定しようかと思っていました。
ただ、両手だけ稼動するようにしているのは何か意味があるのだろうと判断して稼動するようにしています。
「小豆洗い」は極端に腰を曲げていますので、上半身と下半身を先に接着しますと塗装が手間になりますから、上半身と下半身の接着は塗装後に行う事にしました。
組立自体は手にする笊のみとなりますので、先ずは下地塗装に入りたいと思いますが、肝心の小豆を何で自作するかは何も思いついていません。 -
2025年4月1日 10:58 PM #5492
コウ
参加者ロマンさん、こんばんは。
実は そんなに悪い妖怪でなかった記憶なのですが、キットは なんか悪巧みしてそうな顔ですね。
まだ塗装してないのに、おどろおどろしさを感じてきました。先の話で「紀州妖怪は約400有る」というのは膨大な数ですね。
熊野古道がありますし、??そんな場なのでしょうか-。 ミステリアスでいいですね。
火車に顔の妖怪は、昔TVで 恐いな-となりましたよ。キットに 見識・リアリティーが乗りそうですね
-
2025年4月2日 8:13 AM #5493
ロマン・スミルノフ
参加者コウさん
おはようございます。
「小豆洗い」は、パターンの相違する伝承が複数あるみたいですね。
共通するのは、小豆を洗う音が聞こえる部分だそうです。
当方も「小豆洗い」の伝承の違うパターンすべては存じ上げませんので
よくわかっておりません。
紀州熊野は律令制の頃に既に「き」は鬼の木であるとか集霊の場とか
恐れられていたそうですから、妖怪(下等な神だそうですから)にかたく
されたのかもしれんせん。
此方の「火車」が「坊(子供)」ついていて一見子供の妖怪です。
葬式をきっちりとして埋葬しないと「火車坊:がしゃんぼう」が
現れて死体を食うという妖怪です。
がしゃんぼう等は一種の仏教説話的な感じがします。
ちなみに「だり」は、高野山へ行く道で出ると言われています。 -
2025年4月2日 3:17 PM #5495
ロマン・スミルノフ
参加者コウさん。
こんにちは。
火車坊はほぼ間違いなく当て字だと思いますし。おそらく伝承では「ひらがな」かと思います。
また、木が鬼は、神坂次郎氏の「新歴史風土記」にまつろわざる人びとというタイトルで書かれていますが、
紀伊の国は、記紀神話いらい怪しい霧が立ち込めている地底の根の国、黄泉(よもつ)国、
根之堅洲国であり、髪を振り乱した長脛裸身の異形の民が済む人外の魔の国であり、また、
世に受け入れられない亡命者達の隠れ国でもあったとあります。
更には熊野修験道が加わり妖怪伝承も多くなったのだと思いますね。
また、紀州妖怪には本来の「火車」もあり、こちらはご存じの車輪の妖怪です。
ただ、当方が理解していますのは、紀州妖怪100選に紹介されている分のみです。 -
2025年4月2日 7:13 PM #5496
白玉餡
参加者こんばんは、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅあ!続き来てる!!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
鳥山石燕等妖怪絵良いですね~(ノ*>∀<)ノ♡大好きです!
ぬらりひょんとかのっぺらぼうとか!「だり」はひだる神に付随する物の怪かなぁ~??語呂的に…??
よく山を越えている途中で酷い空腹に襲われるのは
この物の怪の仕業とか昔の民話にありますよね~๑•̀ㅁ•́ฅ✧
紀伊の国(黄泉国)の下りとても興味深いです~。黄泉戸喫~。
その土地その土地の土着信仰にまつわるお話なんかも
大好物です~ฅ^ơωơ^ฅ♡機会がありましたらスミルノフさんの妖怪話
もっと聞きたいな~♪♪小豆の製作ですか~!着色した粘土をちねるとかじゃ
だめなんでしょうか~(。-`ω-)う~む -
2025年4月2日 7:55 PM #5497
ロマン・スミルノフ
参加者白玉餡さん
こんばんは。
最近はとんと妖怪から離れていましたので、妖怪関連の書籍がすぐには出ません。
仰せのとおり「だり」も、山道を歩いている時に急に喉が非常に乾く原因が
「だり」によるものと言われていますから、びだる神に関係しているかも
知れませんね。
小豆製作のアドバイスありがとうございます。
石粉等の粘土で作成するのは、一理あるかと思いますし、案外製作も簡単に
出来るように思いますね。
紀州妖怪の本探してみます。
地元の書店でしか販売されていなかったものですから、他府県では入手できなかったと思います。
地元でも割合大きな書店一軒でしか入手できませんでしたから。 -
2025年4月2日 7:56 PM #5498
ロマン・スミルノフ
参加者天候の悪化により油絵具の乾燥が送れそうになりましたので、「小豆洗い」に一分ですが下地塗装を行いました。
キットに同梱されています完成見本の肌色は、組み立て説明書には青白いとありますが、青白いというより青いと言った方がよいくらいの青さで参考にするかしないかで思案しています。
完成見本写真の様に青い肌色の方が妖気が感じられられると思いますが、わざとらしいように見えますので、むしろホワイトをベースにして青みのある普通の肌色の方が夫らしいように思のですが。キットにはおまけと記されています篩は重要な小道具ですから、先に組みたててハンブロールの木の色をとそうしています。
着衣は黒で描かれたていますので黒色にしていますが、半艶消しで塗装したため光沢がありますが仕上塗装で艶を消しますので問題はありません。二枚目の写真はキットのフィギュアベースですが、ヴァキュームフォームよりは厚みが有ります。
ただ、それでも1ミリも有りませんので、草木を追加する場合は、一工夫が必要かと考えています。-
2025年4月2日 8:57 PM #5502
paopao0079
キーマスター今はプラの色のままでしょうか。案外このままというのも悪くはないですが、じいさんの妖怪ならもう少し血色の悪い方へ振ってもいい感じかも知れません。
最新版のゲゲゲの鬼太郎のアニメ内ではもうちょっと赤味のある肌色だし、パケ絵だと真っ白よりな肌色だし、解釈は色々ありますね。
実物を見た人が存在しないので正解もないし、悩ましいところでもあり楽しいところでもあり。小豆の代用品として、スケールが分からないので何ともですが、寿司プラモのお米が一粒ずつバラバラに形作られてるので、もしかしたら使えるかも。
-
この返信は1日、 11時間前に
paopao0079が編集しました。
-
この返信は1日、 11時間前に
-
-
2025年4月2日 8:36 PM #5501
白玉餡
参加者引き続きおばんでごじゃります~スミルノフさん!(๑╹◡╹)ノ”
あら、土台が思ったよりも繊細な素材だったんですねぇ~💦
確かに草なり土なり接着塗装も気を遣いますね~(。-`ω-)
洗ってるワケだからwww 川というかこの場合は沼ですかねぇ~⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝うわあぁ~表情も色が入るとこのおどろおどろしい感が
妖怪らしくなって!肌の色彩も仰る通りだと思います。
断然スミルノフ風味~♪♪のが良い気もしますね~๑•̀ㅁ•́ฅ✧
あ!小豆ですけどパテなんかでも良い気もしますよね~
あとは~、少量のお米なんかも良いかな~?(๑ゝڡ◕๑) -
2025年4月2日 10:13 PM #5504
ロマン・スミルノフ
参加者パオパオさん
こんばんは。
仰せの通り肌色部分はモールド色のままです。
当方のコマンドしては下地はハンブロールエナメルのマットフレッシュを用い
仕上塗装の油絵具で青白い感じにと思っています。
キットの完成見本写真はとても青白いではなく、薄い青肌そのものと言えます。
このキットはノンスケールですから小豆の大きさがよく判りません。
ただ、篩は直径が38ミリですので、小豆は案外小さいものになります。
完成見本には小豆が追加されているのですが、説明書には何も書いてありません。
寿司プラモも良いだろうとおもいますが、寿司プラモも結構なお値段しますからね。
年金暮らしにはきついですなぁ。 -
2025年4月2日 10:20 PM #5505
ロマン・スミルノフ
参加者白玉餡さん
ふたたびおばんどす。
そうどす。
フィギュアベースは集めのバキュームフォームっていうような
感じなので、裏打ちする必要があるかもとも思っています。
小豆を篩で洗っていますから、川はやはり奇麗な方が良いでしょう。
妖怪は妖(あやかし)ですから、目は赤から濃い橙色でしょうから、目全体は橙色
瞳は赤にすることにしました。
パオパオさんにも回答しましたが、篩は直径が38ミリですから、小豆もそれなりに
小さくなりますから思った以上に個数が必要になる気がします。-
2025年4月3日 12:47 AM #5506
paopao0079
キーマスター小豆の代用品の件ですが、大根の種なんぞはいかがでしょう。
粒は小さいし色も(品種にもよりますが)それっぽいし、何より安く量も多い。
展示か写真撮影が終わるまでは使っておいて、済んだら土に撒いて育てて食す事も出来まする。https://www.tohokuseed.co.jp/list_seed/vegetable/hatsukadaikon.html
-
この返信は1日、 7時間前に
paopao0079が編集しました。
-
この返信は1日、 7時間前に
-
-
2025年4月3日 7:56 AM #5509
ロマン・スミルノフ
参加者パオパオさん
おはようございます。
非常に適切なアドバイスをいただき感謝、感謝です。
大根の種等他の植物であっても本物を使用するという
事は全く思いつきませんでした。
大根の種の写真を拝見しますとぱっと見小豆みたいですね。
ただ、篩に使用されている金網をすり抜けないかという事ですが、
篩の金網からすり抜けない様にする必要はありそうな気がしています。
ただ、大根の種がどの位の大きさか知りませんのでね。-
2025年4月3日 11:10 AM #5510
paopao0079
キーマスター
-
-
2025年4月3日 11:51 AM #5512
ロマン・スミルノフ
参加者パオパオさん
こんにちは。
更なる情報ありがとうございます。
篩の目の大きさから言えばミニ大根は篩の目を通りそうですから
普通の大根の方がより良いみたいです。
本日リハビリの帰りにホームセンターに寄ってみたいと思います。
此方の様な片田舎でも種屋さんは無くなりましたからね。 -
2025年4月3日 7:48 PM #5513
ロマン・スミルノフ
参加者前回に肌色の方針を述べましたように、ハンブロールのマットフレッシュを下地にして、油絵具で青白い顔にする事にしましたので、他との合間に下地塗装を行いました。
仕上塗装時の肌の色はバーントシェンナとチタニウムホワイトで作成しますが、今回は
チタニウムホワイト90%にバーントシェンナ10%を混色し更にブルー系(多分コバルトブルー)を加えてベースカラーとして、通常の様に5色を作成する計画です。
通常の肌の色はチタニウムホワイト80%にバーントシェンナ20%を加えて作成しますので、通常のライト色にブルーを追加した明部色をベースカラーとした感じになります。最明部色は更にホワイトを加えて作成しますので、キットの完成見本写真に見る様に青白いでなく青い肌とはなりません。
確かに青い肌色は畏怖感が有るとは思いますが、水木妖怪には幾らあやかしと言っても多少はユーモアもあってしかるべきと個人的には思っています。思案中の小豆は、パオパオさんのアドバイスで、大根の赤い種を使用する事にしましたが、多分大丈夫だとはおもうのですが、篩(ふるい)の目の間から抜け落ちないかが心配です。
篩は直径が38ミリですが、大きさの割には目が粗い様に見えるからです。 -
2025年4月3日 8:29 PM #5515
コウ
参加者ロマンさん、こんばんは。
面白い素材の ベースですね。
ペットボトルのような 質感でしょうか??
改造師やすそうですが、塗装は乗らなそうに見えます。
ロマンさんなら 手こずらなさそうですけどもただ、小豆がキットに付いていないんですね。 大根の種 なんかすごい案です。
パテだって再現できそうです。(・ -・; しかし、量によっては 苦行になりそうです…。肌の「青ざめて」。 (私は詳しくないのですが)妖怪らしさ の思案では、かなり 合っていそうです。
水木しげるさんのドラキュラなんか 青肌だった気がしていますし-。
φ(・ ω・* やや、青ざめるくらいになるのですね
かえって リアルな肌で 怖くなるかも と期待です。 -
2025年4月3日 9:18 PM #5516
白玉餡
参加者こんばんは、スミルノフさん!
順調に進捗されてますよね~!羨まし~い⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝着々と小豆洗いの塗装もバッチリのご様子!!
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
妖怪だけど姿は人型ですもんね~
バーンシェンナとホワイトで程よいお肌ですね~ฅ^ơωơ^ฅ♡大根の種!!アタシコレ頂いちゃう~♪♪
ちょうど小石とか砂利をどう調達しようか悩んでいたんですよ~💦 -
2025年4月3日 9:39 PM #5517
ロマン・スミルノフ
参加者コウさん
こんばんは。
ペットボトルというよりはラジコンカーのクリアーボディに似ていると言った方が有っているかも知れません。
ただ、見た目は塗装できそうですし、もし剥がれる様なら裏面から塗装すれば解決できると思います。
ふるいは凝ったものだと言えますが、肝心の小豆は一粒も入っていません。
実際に青白い顔というものが、どの位なのかは当方もよく判りませんが、小豆洗いは元は人間ですし殺されて妖怪になったという
伝承が多いみたいですから如何にも青色は微妙にイメージが違うように思います。
赤鬼・青鬼ではないですからね。
仰せの通り小豆は石粉粘土などで十分できるとおもいますが、小さい小豆状にするには根気と集中力が必要になると思います。
小豆を洗っている様にするには、恐らく100や200は必要になるでしょうね。
塗料のブレンディングにより全ブルーの肌色より怖くなるかもです。 -
2025年4月3日 9:45 PM #5518
ロマン・スミルノフ
参加者白玉餡さん
こんばんは。
今の処下地塗装ですから、境目などはいい加減な塗装です。
パオパオさんからのアイデアには目からうろこでしたね。
一応篩の目を確認しましたらミニ大根ではやはりすり抜けてしまいますね。
本日リハビリからの帰りにホームセンターで大根の種を購入する予定でしたが、
用事が出来て寄れませんでした。
大根の種って黒っぽかったと思っていましたが、あかまるはるかは赤っぽいようですから
小豆にはもってこいな感じがします。
植物の種は色々は方面に使えますね。
パオパオさんに感謝!
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。