姫路城 1/800_の築城中-②

タグ: 

  • このトピックには16件の返信、4人の参加者があり、最後にコウにより1ヶ月前に更新されました。
15件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #4516
      コウ
      参加者

      「姫路城」

      兵庫県にあります 別名「白鷺城」です。
      (^ -^; 次のガンプラを買いに店に寄って、購入していたのはコレでした。
      ‥旧キットなどは ほぼ置いていないですね

      (素組みでもするか)と気軽に始めましたが、拘ってしまい製作に時間がかかりそう。

      もくもくと 製作は続けていました。
      製作というより.. ??造成工事

      ・・・
      ・・・・・
      (・ -・; やりすぎましたか…。

      だいぶエリアが広いです  

      元々サイズ対策で地形がアレンジされていましたので、気になってカットしました。
      気分で裾野を広げていったのですが…

      石垣だけではなく、楼・塀など建造物もあったのでした..。

      (お湯丸くんは買えていないし)複製は不可能です。
      ??もう1つ城プラモを買う
      ??木々も足りないから買い足し

      (・∀・ ; 大変な事になりそうです。
      素材が揃うまで、止まるかと思われます-(汗)

       :
      (最後の写真というよりデジラマは)
      平成の大改修
      思い出の「姫路城」…
      建屋が取り除かれるのは いつか??

      ~モチベーションが落ちなければ、完成できるかも。

      Attachments:
    • #4526
      白玉餡
      参加者

      こんにちは、コウさん!
      製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

      うは~!!かなり大きな範囲での増築だったんですねぇ~Σ(‘◉⌓◉’)
      でもこれ、緑の部分もプラスしたりするとかなり本格的なビネットに
      なりそうで見応え出そうですね~♪♪

      おゆまるくんはセリアの手芸コーナーにもありますよ~(๑╹◡╹)ノ”
      (ご参考までに♪♪ 御存知で手に入らないようでしたらスイマセン💦
      ただやっぱりダイソーのが使い勝手良いですよねぇ

      ボチボチ進めていかれれば良いのではないかと~←いやお前が言うなですけど💧💧

    • #4529
      コウ
      参加者

      白玉餡さん、ありがとうございます。
      城塞の造成は やはり広く感じましたか。 ここまでやるものなのか、わかりませでして。
      … ただ、建築物のことを考えてません(汗) 素人ですね –

      うちの近くに セリアもダイソーもありますが、ダイソーが大きな店舗なのです。 それでも見当たらないので、セリアはスルーしちゃってました。 寄ったら 探してみます。
      買えたら 財布に優しいですよね、_(. _.)_ありがとうございます。

      私も 緑を作り込めば、見ごたえアップと算段しています。 ほんとうは、この緑の商品を 盛るだけ にしたかったのですが-
      別世界で (ブロッコリー)説が出て ゆるい感じになってきまして、、手こずりそうです。
      なんとか 進めていければー

      白玉餡さんの進捗も チェック致してます。

    • #4923
      コウ
      参加者

      「姫路城 1/800_の築城中-④」

      縄張りですが、天守閣から どんどん拡張して「西の丸」までとなっています。

       (・ -・; 場所を取りますが、なんとか進めています..。

       城郭部分を作り込んで、前より密度が増えました。

      ・キットでは、ちいさめのビネットに納めるためか 配置がアレンジされています。
      ・そのような箇所を 現物の位置に戻しています。

      私には ここで止めても見れるレベルになりました。
      (^ -^; 以前の私なら、完成としていそう・・・。

      ————-
      写真は
      ————-
      (写真1)
      平成の大改修
      思い出の「姫路城」…

      に始まり、

      (写真2)
      建築構造物の製作が進みましたので、ベールを脱ぎます

      8割方、 仕上がっています 
      …塗装はしていません  

      (写真3~5)
       改修箇所:
      ●「窓」が屋根まで突き抜けている箇所がありました
       
       通常の窓に 整形しています。 

      ●「小天守」の1つが、向いている方向が間違っていました
       (説明書の誤り ※注意)   
        
       90°回転しました  

      ●天主閣から出て「左の門」ですが、構造がアレンジされていました
       門を出てからの動線を、現物に戻しました。
       100%はも戻しきれていません  

       また、「ちいさな門」の上部は 屋根を整形しました

      ・・・
      ・・・・・・
      今までの変更で、建築構造物が足りなくなってきました。
      また、樹木は一部「精巧な木」を購入したいですが 1/500までのサイズしか見ません。
      1/800に合う細かいものは無いかもしれません。

      どうするのか思案中-

      Attachments:
    • #4945

      製作お疲れ様です😉
      小さいキットで大きく楽しんでますね😅
      追加出費も色々あると思いますが、コレは存分に元が取れそうです❗️
      パッケージと同じカットの写真とか撮れるやつですね😙✨

    • #4958
      コウ
      参加者

      Dr.カノンさん、こんばんは。
      かなり大きく楽しんでいます。
      (^ -^; 舞台を広げて、追加で建築材も必要な事は 計算していませんでした。

      これで、パッケージ再現で お隣の「二の丸」あたりから写真が撮れそうです。 ディテールは度外視になって マズいのですが-。
      手前の 樹木が美しいのですよね
      これを撮影したら、手前に「スポンジ」がある・・・ とならないよう 気を付けます

    • #4984
      コウ
      参加者

      姫路城 1/800_の築城中-⑤
      別名「白鷺城」です。

      縄張りですが、天守閣から どんどん拡張して「西の丸」までとなっています。

      (・ -・; 場所を取りますし、ゆっくりと..。
      城郭部分から、周りの建造物を増やしています。

      キットのレイアウトがアレンジされていましたので、現物の位置に戻しています。

      しかし、手持ち写真の解釈ミスで「西の丸の方」へと間延びしていました。

      建造物を配置しますと 気付く点が多いです。

      建築構造物が足りなくなり、キットをもう1つ購入しました。
      ・パッケージ写真が 前回と異なります。
      ・こちらは新しいもののようです。
      ・説明書の「小天守閣の向きの間違い」が 訂正されていました。

      キットには無い造形を追加します
      こだわりポイントです。「赤丸」の箇所

      ・小天守閣の前に、「油塀」を追加しました。
      秀吉が入城していた際の、古き名残りらしいです。

      ・他にも、追加キットを分解して、建造物を追加しました

      せっかくなので
      ────────
      出来上がった縄張りで、「城の防御力」を検証してみます

      「赤の敵軍」は門に誘導されて、1門を突破できても 兵力は1/4程になりそうです。

      ・・
      ・・・・・
      ~しかし、素材が また足りなくなっています(汗)

      Attachments:
    • #4994
      白玉餡
      参加者

      こんばんは、コウさん!
      製作お疲れ様です~♪♪寒中お見舞い申し上げま~すฅ^•ω•^ฅ

      パケの写真みたいにこれからだと桜の花が舞い散る白鷺城なんていうのも
      美しいですよね~??(と悪魔の囁きwwww

      何とか敵から攻め入られないように城下町からの道筋を蛇の様に
      めぐらして造っている博多の舞鶴城だとか、お城の様々な創意工夫の跡を
      見て拘って造るのもまた楽しいですよね~๑•̀ㅁ•́ฅ✧

      姫路城と言えば天守閣に住まう刑部姫のお話が有名だけど
      こんな美しいお城ならそれもありなんと思いますね~✨✨

    • #4995
      コウ
      参加者

      白玉餡さん、ありがとうございます。
      キットの新しいパッケージですと桜で、たしかに綺麗だなあ と思いました。
      古いキットですと、「松」で厳かで それも良かったです。 (・ -・; 植え替えちゃったのでしょうか…。

      現地の方は 花見も格別ですよね。

      ちょと、城下町から防衛に使ってる「舞鶴城」が 気になってきます。
      ~ ただ、戦時の民間の被害は 甚大そうです
      ○| ̄|_

      「天守閣に住まう刑部姫」も初耳。 気になることが増えました-。
      私は「千姫」なら知っていて、晩年は江戸の方に移り住んだから 墓地なんかもありました。
      千姫を越える お姫様がいたんですね

    • #4999
      DXまん
      参加者

      こんばんは。大拡張!まさに築城ですね!

    • #5001
      コウ
      参加者

      DXまんさん、ありがとうございます。
      プラモというより、築城になってました。
      置き場に困って 拡張はここで止まりましたが、 (^ -^; 内堀まで用意したいくらいです…

      外の方ほど 建物が手抜き気味ですので、うまくまとめたいと思います。

    • #5045
      コウ
      参加者

      姫路城 1/800_の築城中-⑥

      縄張りですが、天守閣から「西の丸」までとなっています。

       (・ -・; 場所を取りますし、ゆっくりと進めています。

      キットのレイアウトがアレンジされていましたので、現物の位置に戻しています。

      また、手持ち写真の解釈ミスで「西の丸の方」へと間延びした舞台を縮めました。

      8mmくらいは 縮めました。
      1/800スケールですので、6メートル強は直せたかもしれません。

      建築構造物が足りなくなり、キットをもう1つ購入してましたが すぐに足りなくなりました。

      あっさり 増築しています。
      1区画、「二の丸」の防衛線が増えました。

      ●こだわりポイントは
      「二の丸」の前にある、「るの門」です。 

      「菱の門」からは死角になっているうえ、石垣をくりぬいた門なので 敵に気づかれにくいです。

      「二の丸」へと まっすぐ進んだ敵を見届け、「るの門」から出て 後ろから攻めます。

      ●またですが
      出来上がった縄張りで、「城の防御力」を検証してみます

      「赤の敵軍」は「るの門」の強襲もあり、大きく衰退してしまいます。
      あとは、1門を突破できても 兵力は1/4程になりそうです。

      「青い線」は、姫路城側の弓矢や銃です。 

      ─「攻撃も 防御もパーフェクト」 ─  

      ・・
      ・・・・・
      (最後の写真)
      姫路城の ??夜のライトアップ

      なぞの村雨城 

      Attachments:
    • #5143
      コウ
      参加者

      姫路城 1/800_の築城中-⑦

      縄張りですが、天守閣から「西の丸」までとなっています。

       (・ -・; 場所を取りますし、ゆっくりと進めています。

      キットのレイアウトがアレンジされていましたので、現物の位置に戻しています。

      前回、手持ち写真の解釈ミスで「西の丸の方」へと間延びした舞台を縮めました。
      それからも微調整し1cmmは縮め、1/800スケールですので 8メートルは直せたかもしれません。

      建築構造物が足りなくなりキットをもう1つ購入していて、建物を追加しています。

      ・・・・・・

      ●大手門「菱の門」 

      城内で最大の門です。 
      柱に 菱の紋様があります。

      1区画、「?大手門(菱の門)」の防衛線が増えました。

      ●腹切り丸 

      南北の建物に挟まれた中庭です。
      「腹切り丸」と 腹切りの場みたいな名称になっているのですが…。

      史実ではないようです。

      大正時代に県から「一般公開」された折に、?作られた話 ではないかとの事でした。
      (公式のサイトより) 

      ●化粧櫓

      あの有名な「千姫」が居室とした場所 
      輿入れのために 父が用意したとの事です。 

      また、三の丸にも御殿「武蔵?楼」があったという話を、公式ページで見かけた気がします。
      「千姫」は江戸での生活が長く、庭園は武蔵の地を再現(ススキなどで)したらしいです。 

      ●出来上がった縄張りで、「城の防御力」を検証

      最終章です 

      「赤の敵軍」ですが、まず大手門「菱の門」が強固なため 突破は困難です

      開門に手間取っていると、「矢」「弾」が降ってきます。
      また、門-上部の楼は 床が開いて「槍」を突かれるとみました。

      その先は、「るの門」の強襲もあり 大きく衰退してしまいます。

      後は、1門を突破する度に 兵力は1/4程になりそうです。  

      途中で「行き止まり」もありますが、そこではあえて塀が切られています。
      そのうえ 足の滑る植物が群生していたとの事。 石垣から転落させる という戦法もありました。

      ほとんど 本丸にたどり着けないように思えます。

      「攻撃も 防御もパーフェクト」
      ~ですので、籠城戦が一番に辛いですね…。   

      ・・
      ・・・・・
      もう資材が足りなくなっていますが、最後の調整をしたいと考えています。
      あとは、各々の門と 西の丸あたりの建造物 を調整したら終わりそうです。

      ざっくりとでしたが、落ち着いてしまうと寂しいです- 

      Attachments:
      • #5155

        おはようございます。
        製作お疲れ様です。
        築城もさる事ながら攻城シミュレーションも興味深いです。規模の大きさもあって難攻不落さが伝わりました😅

    • #5160
      コウ
      参加者

      ありがとうございます。
      この攻防ですが、、、
      実際は、当時は太平の世だったと思いますので 機能はしなかったかもしれません…。
      城内には大部隊もいたはずなので、このような絵に描いたような攻めかたでは (・ -・; 3番目あたりの門で全滅しそうですよね。

      キットが天守閣と一回り外の石垣でしたから、広げ過ぎました。
      スケールのおかげで、雰囲気がちゃんと伝わったみたいで よかったです-

    • #5161
      白玉餡
      参加者

      こんにちは、コウさん!
      製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

      何か拝見する度に拡張されてるし(ノД`)・゜・。史実を基に
      出来る限り忠実に再現しようとしているコウさんのストイックぶりに
      頭が下がる思いと共にモノ作りって素晴らしい!(๑òᆺó๑)って
      思わせられますね~(∩˃ ᵕ ˂∩)
      コウさんの解説も相俟ってドンドン出来上がってくる姫路城!
      益々これからの進捗が楽しみです~ฅ^ơωơ^ฅ♡

    • #5163
      コウ
      参加者

      白玉餡さん、ありがとうございます。
      姫路城は 現存天守閣なので、江戸時代の雰囲気は出せれば と思ってます。 (とはいっても、大改修で柱など差し替えてそうですけど-)

      戦災で消失しなかったのは、刑部姫の守護 とか書かれていました。

      ( ´ – ` ジオラマの拡張ですが、もう 止まりました。 三の丸まであってもいいけど、今 そこは椿園みたいで…。 御殿などありません
      ストイック、良い城なので 情熱は沸きました。
      ストイックならば、白玉餡さんには敵いません-。 100均ハウスの小物類とか 超絶でしたし(汗

      あと、もうすこし小さな門など 作り上げたいです。
      私は不器用ですので、(・ -・; そういう箇所で粗さが目立っちゃいそうですが…
      できるだけ近づけたいです。

15件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。