paopao0079

フォーラムへの返信

2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #5540
      paopao0079
      キーマスター

      このパーツ数は未完成病に効きそうですね。

    • #5423
      paopao0079
      キーマスター

      こんばんわ。
      詳しくありませんがこの車、カッコよくて子供の頃から好きでした。
      懐かしいな。ラジコン持ってましたよ。

    • #5405
      paopao0079
      キーマスター

      昔の職人さんだったら品がないとか言って激怒しそうな。
      アンコをモナカの中にひり出すのかな。なかなかにして強烈な絵面になりそう。

      常滑市は二つぐらい市を挟んだところです。近くと言えば近くですね。
      ちなみに常滑市と言えば招き猫が有名です。

      Attachments:
    • #5549
      paopao0079
      キーマスター

      おはようございます。
      このキット発売当時の私も多分完成させられなかったでしょうね。いやぁ難しかった。
      改造や補強なんてそのときは考えもしなかったので、多分組み立て途中でガチャガチャいじってあっちこっち折っちゃってたんじゃないかな。

      Zプラスは当時買いました。あのサイズで変形するのは感動的でしたね。HGZの発売はあの実績あってこそでしょうね。劇中とちょっと違うというのも進歩のうちの一歩と見てるので一定の評価はしてます。

    • #5510
      paopao0079
      キーマスター

      参考までに。
      普通の大根でしたらだいたい2~2.5mm。ミニ大根なら1.5mmだそうで。

      Attachments:
    • #5506
      paopao0079
      キーマスター

      小豆の代用品の件ですが、大根の種なんぞはいかがでしょう。
      粒は小さいし色も(品種にもよりますが)それっぽいし、何より安く量も多い。
      展示か写真撮影が終わるまでは使っておいて、済んだら土に撒いて育てて食す事も出来まする。

      https://www.tohokuseed.co.jp/list_seed/vegetable/hatsukadaikon.html

      • この返信は1週、 2日前にpaopao0079が編集しました。
      Attachments:
    • #5502
      paopao0079
      キーマスター

      今はプラの色のままでしょうか。案外このままというのも悪くはないですが、じいさんの妖怪ならもう少し血色の悪い方へ振ってもいい感じかも知れません。
      最新版のゲゲゲの鬼太郎のアニメ内ではもうちょっと赤味のある肌色だし、パケ絵だと真っ白よりな肌色だし、解釈は色々ありますね。
      実物を見た人が存在しないので正解もないし、悩ましいところでもあり楽しいところでもあり。

      小豆の代用品として、スケールが分からないので何ともですが、寿司プラモのお米が一粒ずつバラバラに形作られてるので、もしかしたら使えるかも。

      • この返信は1週、 2日前にpaopao0079が編集しました。
    • #5491
      paopao0079
      キーマスター

      こんばんわ。
      ご推察の通りこのキットは変形合体できません。もし出来てたら楽しかったのになと残念でなりません。
      そこはまぁスタイル優先って事で。
      全方位ミサイルやイデオンソードのエフェクトパーツも付いてたんですが、今回は作りませんでした。
      何となく趣味に合わなかったり、力尽きちゃってたりで。

    • #5483
      paopao0079
      キーマスター

      こんばんは。
      アオシマのキットって正直なところ出来がイマイチなイメージがあったのですが、このキットはそんなこともなく、スタイルも良く凄く作りやすく思いました。塗装も大変楽でした。

      イデオンって全編ハードなシーンが続くので、全体が強烈な印象ばかりでいまいち記憶に残らないんですよ。
      そんな中で印象に残ってるのは、戦争イヤなので白旗揚げます→白旗だと?白旗は徹底抗戦のサイン。許さん→戦闘激化のくだりかな。
      あとドラえもんで「建設巨神イエオン」とかパロディがありました。

      Attachments:
    • #5481
      paopao0079
      キーマスター

      基本的にコミュニケーション取りたがりなので知ってることならいくらでも。むしろあんな説明で十分なのか気になります。
      説明難しくてググった方が分かりやすいときもあるし、その時は「ググった方が分かりやすいと思うよ。」ぐらいは言ってリンク貼るかも。

      扁平足とか言ってけなして怒るイデオンとか見てみたい。
      大激怒→イデオンガン→惑星消滅

    • #5475
      paopao0079
      キーマスター

      おはようございます。
      私の場合、神というか縁起物ですかね。招き猫なだけに。

      スミ入れですけど、スミ入れに適した濃度(かなり薄め)の塗料であれば綺麗に流れていきます。
      毛細管現象と言われる効果で溝に沿って塗料が引っ張られていくので脇へ漏れたりしないのだとか。

      イデオンもコイツみたいな奴なら笑ってみてられるんですけどね。

      Attachments:
    • #5462
      paopao0079
      キーマスター

      こんにちは。
      ビルバインのメカっぽさは賛否両論あるようですが、私は断然イケる方です。
      主人公機はこれくらい特別感があってもいいんじゃない?と思います。

      確かに流行ってた感はありませんでしたね。

    • #5461
      paopao0079
      キーマスター

      こんにちは。どこ触ってんですか。
      当時のガンプラ系HGとの比較ですと、何となくパーツの精度や強度等の設計の甘さみたいなのは感じられました。
      多分若いスタッフの練習台になってたんじゃないかとか勝手な想像をしてます。
      今回で言うとかかとの爪の可動部が凄く弱かったです。2回ももげました。接着面が細くて修理できなかったので、2個目のキットから部品を下ろしてきました。
      形状だけなら凄くよく出来てるので作って良かったです。

      • この返信は1週、 5日前にpaopao0079が編集しました。
    • #5460
      paopao0079
      キーマスター

      こんにちは。
      静岡のイベントも近付いてきましたね。自分の事はたまごガールズの人という認知もされかけてるようですが、富野ロボ祭りもやってみたいです。ダンバインやイデオン、ザンボット3などなど、濃いめのとこらへん優先で。

      ダンバインの世界って、指輪物語とかの所謂西洋ファンタジーで、日本で一般化したのはドラクエの影響でもっと後でしたっけね。
      それに先駆けての創作なので流石というか何というか。今でこそお馴染みですが当時は斬新でしたね。

    • #5402
      paopao0079
      キーマスター

      色使いに関しては全くその通り。女性はそれを使いこなしてるので尊敬します。
      バニースーツは前ジッパー式(現実には多分ありません)にして、上から下までおろせる仕様にするという、危険極まりない案も考えてました。

2件の返信スレッドを表示中